-
2023/03/07
3月7日
本日は、遠足でした。
お天気は、雲一つない、いいお天気。”遠足日和!!”
「いってきまーす」
それぞれのクラスが園を出発しました。
「楽しんできてね」
近くをお散歩したり、汽車を見たり…
それぞれのクラスで楽しんだ遠足でした。
「ただいま!!」全員、元気に帰ってきました。
子:汽車みたよ
先:何色の汽車だったの?
子:青! 子:赤!
子:さかないたよ
たくさんのお話のお土産を持って帰ってきてくれました。
みんなおかえり! 楽しかったね。 また、遠足行きましょうね。
-
2023/03/03
3月3日
〇ひな祭り会
(^^♪あかりをつけましょ~
3月3日はひな祭り
園で「ひな祭り会」を開きました。
自分で作ったひな人形みんなに見せてくれました。
かわいいお雛様が沢山います。
会では、先生たちがひな祭りについてお話をしてくれました。
みんな興味津々です。
今日の給食は何かな?
( 園のこの窓からは給食室の様子が見えます。)
雛豆を作っていました。「おいしそう♡」
「お寿司だ」(給食まで待ちきれなくなりそうです。)
〇長いよ~
先生!みて! 呼ばれて見て見ると長く長くつなげたブロック
全てにタイヤがついているので動きます。何とか苦戦しながらつなげていた3歳児です。
これは、恐竜です。
-
2023/01/11
〇1月11日
鏡開き
今日は、鏡開きを行いました。
鏡餅には、お正月の間、年神様がいました。
その鏡餅を下ろして食べることで、1年の健康を願う行事です…。
(担任が分かりやすく子ども達に話しました。)
鏡開きについて話を聞いた子ども達。
「もちを食べたらしあわせになれるの?」
「しあわせになりたい!!」
木槌でお餅を割ってみます。
鏡餅はとても固く、なかなか割れません。
子ども達は必死です。「頑張れー」(みんなでおうえんしてました。)
順番に皆で挑戦していると…やっとわれました。
お餅を割った子どもは…
「神様のお餅は、とっても固いんだね。」
日本の年中行事を皆で行いました。