-
2021/10/25
入園を検討中のご家庭からのよくあるご質問(2)
Q8:ベビーカーの置き場所はありますか
A8:あります。1歳児クラスまでご利用できます。
Q9:保育で何に力をいれているのか知りたいです
A9:自由遊びが中心の保育です。習い事は行っておりません。自分で工夫して遊ぶことで多くの学びが生まれます。幼児クラスではさくらさくらんぼの音楽リズムを行い、四肢と体感のコーディネーションを養っています。乳児クラスは流れる日課・個別担当制を取り入れています。園庭遊びを中心とし、継続的な遊びや異年齢交流を楽しんでいます。幼児クラスは目的に応じて市民の森・熊野神社・菖蒲公園・梅林公園などへの散歩・園外保育を行っています。また、暑い日は園庭で水遊びを行っています。今年度はコロナウイルス感染症拡大予防の為、プール遊びは行っていません。
Q10:保護者会はありますか
A10:保護者会はありません。保護者の皆様から園への要望等があるとき、園から保護者の皆様にお願いがあるときなどは、運営委員会で保護者の代表者との方とお話しさせていただきます。
Q11:熱での呼び出し基準・体調不良になった場合の対応をおしえてください
A11:お迎えは以下のような場合などにお願いしています。
・37・5度以上の発熱がある時
・2回以上の嘔吐がある時
・2回以上の下痢がある時
・発疹が出て、時間とともに増えてきたとき
・咳がひどいとき
お迎え要請後、常勤の看護師が個室で対応いたします。
Q12:土曜保育についておしえてください
A12:完了食になってからです。入園後3カ月以降にご利用いただけます。勤務の証明が必要です。
Q13:仕事が休みの日の登園は可能ですか
A13:保育園は就労などの理由で「保育を必要とする時間」のみお預かりする施設です。保護者の方のどちらかがお休みの場合は、ご家庭での保育をお願いいたします。ご用事がある場合はご相談ください。
-
2021/10/25
入園をご検討中のご家庭からよくあるご質問(1)
Q1:家庭連絡の取り方 子どもの様子を知る手段を教えてください
A1:登降園時にお子様の様子をお伝えすると共に、Kidslyという連絡帳アプリを利用して日中の様子を写真や文章でお伝えしています。また、保育ドキュメンテーション(子どもの活動を写真や文字などを使った活動記録)を定期的に掲示しております。
Q2:延長保育の利用について教えてください
A2:延長保育は1歳児クラスから利用できます。勤務時間の証明が必要となっております。毎月20日に申請用紙を配布し、25日締め切りです。
金額は横浜市の規定通りです。急な残業・電車の遅延等での対応は可能ですが、補食の提供はございません。職員の勤務調整が必要となりますので早めにお知らせください。遅延の場合は遅延証明書が必要となります。
Q3:どのような行事をおこなっていますか
A3:大倉山元気の泉保育園の行事は、「子どもたちが主体的に考え構成する」「保護者の皆様と一緒に楽しんでいただく心に残る経験重視」この二つの柱をもとに行っております。親子スポーツディ・生活発表会は土曜日に行っておりますが、クラス単位の行事は平日に行っております。その年の反省を本に来年度の行事を考えていきますので、変更はあるかもしれません。
コロナウイルス感染防止の為、感染対策を行いながら各クラス入れ替えで実行しています。
Q4:荷物について教えてください
A4:作っていただくものはありません。
【毎日】 乳児クラスはお手拭き3枚 エプロンはお子様に応じて(1~3枚)
おむつ(記名あり)5~6枚 お着替え1セット を毎日ご用意ください
(その他個人ロッカーに3セットほどストックをお願いしています)
【週始め】春・夏はお昼寝バスタオル・外遊び用靴・帽子・上着
(基本持ち帰りは週末ですが、汚れた場合はその都度持ち帰ります。翌日お持ちください)
使用済みのおむつは園で処分します
午睡用布団・シーツは園で用意し、衛生管理も園がします。
(午睡は5歳児の秋ごろまで行います)
リースの為、嘔吐等で汚してしまった場合、各クリーニング代実費負担をおねがいします。
荷物の準備は基本保育士・子どもがおこなっておりますが、乳児クラスのおむつの補充のみ
保護者にお願いしております。
Q5:慣らし保育の流れを教えてください
A5:初日は、保護者の方と一緒に園で過ごしていただきます。1時間程度です。2日目以降は、個別にご案内します。1時間からはじめて、泣かずに過ごせる時間があるか、ミルクが飲めるか、ごはんが食べられるか、お昼寝ができるかなどの様子を見て、少しずつお預かりの時間をのばしていきます。平均的には2週間~10日程度です。
Q6:保育料に含まれない料金 給食費 その他の料金をおしえてください
A6:乳児クラスは入園時に入園セット【名札100円・氏名印250円・配布物ポーチ
100円・カラー帽子850円 計1,300円】を購入していただきます。幼児クラスは入園セットと【ハサミ・粘土・クレパス・色鉛筆セット2,000円】を購入していただきます。また、給食費6500円と月刊絵本代(400円前後)を毎月集金いたします。
Q7:服装でNGなものはありますか
A7:フードのついた上着・スカートのついたズボン・ワンピース・袖や丈が長すぎるシャツやズボン・紐のついた服は転倒や引っ掛かりの危険がある為、禁止とさせていただきます。
-
2021/10/04
園見学 追加のお知らせ
10月の園見学の予約がいっぱいとなりましたので
以下の日程を追加いたします。
10月19日(火) 10:00~
10月26日(火) 10:00~
・各回5家庭までとさせていただきます。お電話でご予約ください。(045-532-0076)
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、以下のとおりご協力よろしくお願いいたします。
①園舎内はご案内できません。園庭よりご見学ください。
②大人1名、お子様1名まででご参加ください。
③ご質問は、メモでご用意ください。ホームページ上で回答させていただきます。
④園庭に入られる前に、検温させていただきます。