-
2023/02/10
避難訓練
全クラスで2月の避難訓練をおこないました。
今回は大地震を想定し、樽町中学校までの避難です。
地震の連絡を受けた子どもたちは、机の下や安全な場所に身を隠します。
揺れがおさまると園庭に避難し、小さなクラスを先頭に出発しました。
交通ルールを守りながら、安全に目的地に着くことができた子どもたちです。
トルコでは大きな地震もありたくさんの犠牲者がでましたね。
いつくるかわからない地震に向けて
毎月の避難訓練を大切にし、真剣に取り組んでいきたいと思います。
-
2023/02/03
3歳児 かぜ組 氷つくり
クラスに「バケツのこおり」という絵本を置くと、興味を持って読んでいました。
「こおり作りたい!」と話す子どもたち。
かぜ組でペットボトルに水を入れて氷作りをしました。
初日は氷はできませんでしたが、2日目は氷に!
「寒かったからだね」と話しながら、氷の冷たさを感じたり、光に透かして氷の模様を見たりして楽しみました。
氷ができなかった日があると「昨日より暖かいからだね」と気温の変化にも興味を持っていました。
冬ならではの現象を楽しむことができました。
-
2023/01/31
そら組 恵方巻づくり
節分の日が近づいてきました。
そら組では、おままごとコーナーでの恵方巻作りに熱が入っています。
保育者が一度作り方を教えるとすぐに覚えて、黙々と取り組んでいました。
お友だちの姿を見て、作り方を得る子もいましたよ。
時折、お友だちに手伝ってもらったり、教えてもらったりと、お友だちとの関わりも生まれています。
具を置く向き、中に入れる具材、巻き方…。遊びを通して、恵方巻(太巻き)の作り方を知ることができたようです。
できあがった恵方巻を、子どもたちの発想で空き箱に詰めていました。
これが驚くことに恵方巻にぴったりのサイズ!
これを機に、おままごとで作った料理を空き箱に詰めるお弁当作りが流行中です。
保護者の方にも空き箱や容器をいただき、子どもたちの遊びに取り入れています。