-
2021/12/23
生活発表会
12月18日に5歳児と4歳児の生活発表会を行いました。
大倉山元気の泉保育園の行事は、枠にとらわれず子どもたちと共に作り上げていく事を大切にしています。
生活発表会に向けて子どもたちと「発表会をしたいか、するなら何をしたいか」を話し合ってきました。
4歳児クラスは「踊りたい」「虫になりたい」「楽器を使いたい」という意見が出たので、「くまのプーさん・さんぽ・崖の上のポニョ」の音楽に合わせて虫の動きを取り入れた踊りを踊ったり、楽器を演奏したりすることにしました。
衣装に着替え、鏡チェック!かわいいですね。
「ドキドキする~」と緊張した様子。
大好きな家族の前でとても嬉しそうに踊っていました。自分たちで考えた振りが可愛らしかったです。
続いてうちゅう組。うちゅう組の話し合いはいつも大盛り上がりでした。
この1年間、ずっと好きだった遊びが「粘土」と「あやとり」。その二つを何としても発表に入れたい!とのことで担任を混じえて話し合い、「あやとり」は「鉄棒」や「縄跳」と一緒に特技披露のプログラムで。「粘土」は「クレイアニメ」として物語をみんなで考え、朗読するプログラムとしました。
夢中になって取り組む姿は素敵ですね。
どちらのクラスも子どもたちらしく、1年間の園生活の様子がぎゅっと詰まった素敵な発表でした。
これからも子どもたちの姿・思いを表現できる場所としての行事・それまでの過程を大切とした行事を行っていきたいと思います。
-
2021/12/18
クリスマス製作 そら組(2歳)
すっかり寒くなった12月ですが、お部屋には子どもたちの作ったサンタのブーツが温かさをもたらしてくれています。
そら組では年間を通してたくさんの感触遊びを保育の中に取り入れています。
今月は毛糸と綿を使ってあたたかな感触に触れました。毛糸を手にした子供たちはホワホワとした感触をほっぺたにすり寄せるなどその感触を楽しんでいました。
ブーツ製作では、左右の穴の中に毛糸を通していきました。直径1㎝ほどの穴でしたが、どの子も器用に通しており、1つひとつの穴を通す度に満足げな姿が見られました。
もうすぐ待ちに待ったクリスマスですね。保育園にも素敵なサンタからのプレゼントが届くことを楽しみにしています。
-
2021/12/10
雨上がりの園庭で・・・だいち組(1歳児)
園庭で遊ぶことが好きなだいち組の子どもたち。
晴れた日の園庭ではかけっこや砂遊び、築山登りなどを楽しんでいますが、特に雨上がりの園庭ではかけっこや砂遊びに加えて水たまりが大人気です。
スコップで泥をすくい、コップに入れてままごとを楽しんだり、指で感触を楽しんだりしていますよ。
真っ黒になった手を嬉しそうに見せてくれる子も・・・。
雨上がりならではの遊びを満足するまで楽しんでいます。