採用情報はこちら採用情報はこちら

園からのお知らせ

  • 元気の泉ブログ

    2023/06/30

    4歳児(もり組)廃材で工作を楽しんでいます!

    はさみが上手に使えるようになってきたため、自由遊びの時間に廃材遊びを取り入れました。

    廃材コーナーから空き容器や箱、プチプチなど好きな廃材を選んで、切ったり貼ったり描いたりしながら工作を楽しんでいます。廃材コーナーにはのりも置いてあり、幼児クラスで共有して使っています。クラスにはテープとマジックペンをカゴに一つにまとめ、子どもたちが自由に使えるよう、手の届く場所に設置。

    もり組の子どもたちは工作の道具を自由に使えるようになったことが嬉しいようで、マジックペンを使ってプチプチに模様を描くことや、はさみで卵のパックやギザギザした段ボールなどいろいろな素材を切ることを楽しんでいます。

    道具や素材を使って、工作する時の感触や出来上がった達成感を味わうと共に、資源を無駄にしないことの大切さについても子どもたちに伝えています。

     

  • 元気の泉ブログ

    2023/06/23

    3歳児 七夕飾りを作ったよ!

    もうじき七夕ですね。7月7日に向けて七夕飾りを作りました。

    染紙という技法を使って、絵の具で紙を染めて、星の形をつくりました。

    かぜ組になり、始めてはさみを使用しました。切ってみると星の形になっていて、ビックリ!

    その星をみんなでつなげて大きな天の川ができました。

    本物の天の川のように沢山の星が繋がると、とてもきれいで子どもたちも大喜びでした。

      

     

     

     

    その後は短冊に書く願い事を”ピースルーム”で一人ずつ聞いていきました。「頑張りたいこと」「できるようになりたいこと」と聞くと、一人ずつ「野菜を食べられるようになりたい!」「お箸を使えるようになりたい」など具体的に話をすることができました。

    今年度よりピースタイムとして少人数で静かな環境で、自分の思いをお友達に伝えたり、お友達の思いを聞いたりする活動を取り入れています。

     

  • 元気の泉ブログ

    2023/06/14

    そらぐみ ペットボトルキャップを使って…。

    ペットボトルのキャップで手作りおもちゃを作るために、キャップを集めました。

    数が必要だったため保護者の方に協力を求めたところ、大量のキャップが集まりました。

    集まったキャップでおもちゃを作成し、遊びの幅が広がることをねらっています。

    おもちゃ作り以外にも、キャップ単体で遊びに繋がるのではないかと思い、遊びの環境の中に用意してみると…

    キャップの中に手を入れて感触や音を感じたり。

    キャップの色ごとに仕分けしたり。

    キャップに描かれているイラストに注目したり。

    いろいろな遊び方、楽しみ方が見つかりました。

    キャップの種類はたくさんあります。

    ご家庭にあるキャップは、何色か、何が描かれているか、同じものはあるか…。

    いつもは気に掛けないことも、子どもの目線になると気付くことがたくさんです。

    子どもたちから新しい発見をもらう日々です。

    身近なものを使って、いろいろな遊びを子どもたちと一緒に発見してみてください。

BACK TO TOP
Page Top