-
2023/09/08
0歳児 うみ組 園庭で砂に触れてみよう!
9月に入り少しずつ涼しい日も増え初め、園庭に出て遊ぶ日が増えてきました。
バギーで散歩をしたり、園庭をハイハイしたり、砂や草花に触れたりしながら探索を楽しんでいます。
初めて園庭で砂に触れる時は、恐る恐る手を伸ばしていた子どもたち。
砂の感触が気に入り、笑顔で砂を触り楽しんでいました。
他のクラスの子どもたちが近くに来て、遊び方を教えてくれることもあります。
園庭が安心できる大好きな場所になったようです。
-
2023/08/18
5歳児 夏の花といえば…!
8月の制作では色々な技法を使いながらひまわりを作っています。
「夏に咲くお花で何か知ってるものある?」と子どもたちに問いかけた時に
すぐに「ひまわり!!」と元気な声が聞こえてきました。
☆花びらは黄色系の細画用紙を組み合わせ ☆種の部分はマスキングテープでブロック分け
一つひとつ考えながら集中して取り組んでいました。
仕上がりに個性が出ていて面白いです!
友だちの作品を見て素敵なところ探しをする姿も見られました。
ブロック分けした箇所を様々な茶色で丁寧に塗り進めています。
このままでも可愛いですね♪
全員が塗り終わったらマスキングテープをはがす予定です。
どんな仕上がりなのか、子どもたちはどんな反応をするのか楽しみです!
-
2023/08/09
4歳児 もり組 セミ探し
暑い日が続いていますね。園庭では毎日セミの鳴き声が響き渡っています。
月刊誌の内容でセミの種類によって鳴き声や見た目が違うことを知ったもり組さん。園庭に出ると「セミ探ししよう!」と友だちや保育者を誘う姿が多く見られています。鳴き声を頼りに「あっちの木にいる!」「ミーンって言ってるからミンミンゼミだ!」と探していきます。
発見すると次は見た目を見て「黒色だからアブラゼミ!」と友だち同士やりとりを楽しむ姿も。羽の色にも違いがあるため、地面に落ちているセミの羽からも種類を推理しています。
視点が上から下へ変わったり、様々な発見をして友だちとやりとりしたり、セミ探しを楽しんでいる子どもたちです。