採用情報はこちら採用情報はこちら

園からのお知らせ

  • 元気の泉ブログ

    2025/09/05

    1歳児 お野菜だいすき!

    大倉山元気の泉保育園では、年齢に合わせ様々な食育に取り組んでいます。

    一歳児だいち組では給食に使う野菜を洗う食育を行いました。

     

    「にんじん!」「きゅうり!」など知っている野菜の名前を指をさしながら伝えてくれる子や、

     

     

     

     

     

    「つめたーい」「いいにおい!」と五感を使って楽しむ子もいました。

    普段はお皿に残ってしまいがちな野菜ですが「さっき洗ったお野菜だね!」と声をかけると、少しだけ…と口に入れてみる姿もありました。

     

    これからもたくさんの食材に触れて親しみを持ちながらいろいろなものを食べられるといいな、と思います。

     

  • 元気の泉ブログ

    2025/08/26

    2歳児 そら組 てのひらすいぞくかん

    そら組に新しい絵本が仲間入りしました。「てのひらすいぞくかん」です。絵本の中にはてのひらから生まれたカニや魚たちがたくさん登場します。

     

    この絵本を見た子どもたちはすぐに手の平と気付いた様子

    登場する魚やカニなどに手を合わせて楽しんでいました。

    そこで子どもたちの手の平で海の中を作ってみることに。

     

    夏のお楽しみ会ではお家の方と一緒に作りました。

    そら組てのひら水族館の完成です。

    段ボールで作った潜水艦で観察を楽しんでいる今日この頃です。

     

     

  • 元気の泉ブログ

    2025/08/05

    3歳児 かぜ組 片栗粉粘土

    去年から大切に育ててきたじゃがいもを使って“片栗粉”を手作りしました!

    じゃがいもをすりおろし、水でさらして…と、少しずつ工程を重ねながら、白く沈殿してできた片栗粉に子どもたちは興味津々。出来上がった片栗粉を触ると「さらさらしている」と驚いている様子でした。

    出来上がった片栗粉に水を加えて“片栗粉粘土”に。

    手でぎゅっと握ると固まり、手を離すと溶ける不思議な感触に夢中のかぜ組さん。

    「かたくなった!」「柔らかくなっちゃった」「ジュースみたいだね」などと手の感覚や変化を楽しみながら遊んでいました。

    自分たちで育てた野菜を使って、見る・触れる・感じるなどのたくさんの発見と学びがあった日となりました。こうした体験を通して、食べ物や自然への興味関心が深まっていってほしいと願っています。

BACK TO TOP
Page Top